A4/263ページ
発行日 2016年12月15日
発行者 対人援助学会
編集長 団 士郎
【編集長から】
★ 第7巻第三号(通巻27号)をお届けする。今号から又、新しい執筆者が加わって下さった。臼井正樹さんと山下桂永子さん。中味はじっくり味わってください。
そして一年ぶりに、野良猫、じゃなくて、この世界を自由に行き来する社会猫が戻ってきた。もう一本、三野さんの「遍照金剛」も再開した。高垣さんの連載は新たなテーマになってスタートする。河岸さんの復活モノもある。
★ うっかりというか,油断だが,執筆者の皆さんに今号執筆の締切お知らせをするのを忘れていた。通常は締め切り月の初めにメールを差し上げていたのに。
だが振り返ってみると、忘れていたと書くのは正確ではない。そのつもりでPC を開いた記憶がある。そこで何か他の緊急用件が目に入ったのだと思う。その対応をしている内にすっかり忘れてしまったのだ。こんな事態を二度、繰り返した。
こういうことが最近よくある。老化現象だ。そしてある執筆者からの指摘で慌てて11月20日過ぎに締切告知メールをコピペ修正で送ったら、前号の締め切り告知で書いた接頭文「暑い夏がまだまだ続きます・・・・」をそのまま残してしまうポカ。まったく、よくこれで定期刊行出来ているものだが、それもこれも几帳面な執筆陣のおかげだ。
なんて、こう書いておけば、引きつづき誠実に対応してくださるだろうと、押しつけているだけか? 策略が見え見えだな。
★ でもとにかく、今号もなかなかの充実ぶりである。
更に次号から新規執筆者も今のところ二名、予定している。とっくに全部読んでいる人は限られた状況になっている。文藝春秋と同じだ!なんて大きく出たよ。
「対マガ」はこの時代の現在進行形の資料である。
過去の資料庫ではなく、今を映し出す対人援助世界の記録誌になれたらいい。
| 対人援助学マガジン 第27号 | |
|---|---|
| ■全ページ(263ページ) | |
| ■各ページ(執筆者) | |
| 表紙 | |
| 目次 | |
| ・ハチドリの器 | 見野 大介 |
| ・執筆者@短信 | 執筆者全員 |
| ・知的障害者の労働現場 | 千葉 晃央 |
| ・臨床社会学の方法 | 中村 正 |
| ・ケアマネ あの目 この目 | 木村 晃子 |
| ・街場の就活論 | 団 遊 |
| ・カウンセリングのお作法 | 中島 弘美 |
| ・コミュニティ心理学を考える | 藤 信子 |
| ・蟷螂の斧「次の一歩」 | 団 士郎 |
| ・学校臨床の新展開
|
浦田 雅夫 |
| ・不登校経験を持つ若者たちのもう一つのキャリアパス | 北村 真也 |
| ・幼稚園の現場から | 鶴谷 主一 |
| ・福祉系対人援助職養成の現場から | 西川 友理 |
| ・境界あれこれ | 河岸 由里子 |
| ・生殖医療と家族援助 | 荒木 晃子 |
| ・きもちは言葉をさがしている | 水野 スウ |
| ・七日参り | 竹中 尚文 |
| ・ノーサイド禍害と被害を超えた論理の構築 | 中村 周平 |
| ・再開それでも遍照金剛いうことにします | 三野 宏治 |
| ・男は痛い! | 國友 万裕 |
| ・新連載(二)ひとこまマンガ | 三嶋 あゆみ |
| ・援助職のリカバリー | 袴田 洋子 |
| ・周旋家日記 | 乾 明紀 |
| ・トランスジェンダーをいきる | 牛若 孝治 |
| ・役場の対人援助論 | 岡崎 正明 |
| ・新版K式発達検査をめぐって | 大谷 多加志 |
| ・電脳援助 | 浅田 英輔 |
| ・講演会&ライブな日々 | 古川 秀明 |
| ・養育里親~もうひとつの家族~ | 坂口 伊都 |
| ・周辺からの記憶―東日本大震災家族応援プロジェクトー | 村本 邦子 |
| ・病児保育奮闘記 | 大石 仁美 |
| ・新連載おじゃましますー精神科専門訪問看護日誌― | 高垣 愉佳 |
| ・知的発達障害の家族の日々 | 大谷 多加志 |
| ・対人支援点描 | 小林 茂 |
| ・「あ!萌え」の構造:序論 | 齋藤 清二 |
| ・海の向こうに出てみれば | 石田 佳子 |
| ・清武システムズ | しすてむきよたけ |
| ・SV-羅針盤のない航海 | 川崎 二三彦 |
| ・精神科医の思うこと | 松村 奈奈子 |
| ・おくのほそみち | 奥野 景子 |
| ・心理臨床と多文化共生 | ガヴィニオ 重利子 |
| ・今から、ここから | 馬渡 徳子 |
| ・東成区の昭和・思い出ほろほろメモ | 柳 たかを |
| ・新連載(二)お坊さんとケアマネさん(書簡型連載) | 竹中 尚文× 木村 晃子 |
| ・新連載介護福祉を巡る断章1 | 臼井 正樹 |
| ・新連載町家合宿 in 京都 | 山下 桂永子 |
| ・再開そうだ、猫に聞いてみよう | 小池 英梨子 |
| ・復活先人の知恵 | 河岸 由里子 |
| ・編集後記 | 編集長&編集員 |